カワカミ塗装工芸店のこだわり施工
お客様の気持ちになって見えない所も丁寧に真心施工致します(^-^)
瓦棒のケレン後錆止め塗布状況でございます。
見えない所だからと透け透けに塗るといったお施主様を裏切るような手抜きは致しません。
カスレなど無いよう錆止めも仕上げのように塗ります👍
壁塗装前に既存の壁が剥がれた部分をモルタルで補修します。
この時ツルッと表面を仕上げてしまうと
壁を塗装した時に
まわりとのニュアンスが変わってしまい
いかにも補修しましたーっ💨みたいになってしまいます。。
なのでモルタル補修もまわりの雰囲気に合わせて補修します。
壁の塗装です♪
フィーラーも横、縦とむらぎりをして絶対透けささない。フィーラーで真っ白に仕上げるつもりで塗っていきます。
下地をどれだけ丁寧に塗るかで、上塗りのもちも全然違ってくるんです☝️
マスチックでは1人で施工する場合繋ぎ目がトゲトゲにならないように気を付けてます。
あと模様も程よい柚子肌模様を意識して
模様が多かったり少なかったりムラにならないよう注意して施工していきます。
たまにゴッテゴテの鬼の棍棒みたいになった撹拌機を見ることがありますがw
お施主様が見てもあまり良い印象ではないですね。。
道具も大切なパートナーです
毎回こまめにこうして洗ってやれば
ゴテゴテになんてなりません。
サッと洗えば1分程でしょう
めんどくさがらない
この1分を惜しまない。
刷毛や道具は大切にする☝️
上塗り1回目を塗っていきます。
からのよく乾いてから上塗り2回目です。
塗料は乾くと色が濃いくなります。
左の濃いとこが1回目です。乾いてるので色が濃いくなってますね(^^)d
キッチリ2回塗っていきます。
瓦棒の仕上げ塗りです。
この時期桜が散りだすと塗装後に花びらが引っ付いてやっかいです。。
風と相談しながら仕上げて行きます(笑)
塗りムラ、カスレ等いっさいございません👍
壁を塗る前に木部1回目の下塗り
板にペンキをつけないように塗っていきます。
2回通り塗らないと綺麗にはなりません!
焦らず辛抱強く塗っていきますw
もちろんトイも新品かのように塗る!新品仕上げですよ(^-^)
サイディング壁もシーラー塗布後シリコン2回塗りで完成です✌️
軒裏と壁の色変えからの雨樋の塗装。
もちろんこのような見えない場所でも新品かのように塗る!新品仕上げでございます。
カワカミ塗装工芸店では誰も上がって来ないような場所やこのように狭くて寝転ばなくては絶対見えないようなところまで丁寧に真心施工致します🍀
職人の技とプライドがお客様の満足度へと繋がります👍
🍀幸せになれる外壁塗装🍀
屋根、外壁塗装の事ならカワカミ塗装工芸店へ安心してお任せ下さい!(o≧▽゜)o
0コメント